WOW MEDICAL SkinBaby薬用美白クリーム
楽天市場の評価 4.40

年齢より老けてみえるそんな肌に
スキンベビーの美白クリームは、有効成分に「トラネキサム酸・グリチルリチン酸ジカリウム」を」を配合した、医薬部外品に該当する薬用のナイトクリームです。

「トラネキサム酸」には、メラニンの生成を抑制したり、炎症による肌荒れをやわらげる作用などがあり、「グリチルリチン酸ジカリウム」は特に炎症を抑制する作用が優秀で、ニキビをはじめ炎症による色素沈着の発生を抑制する働きにも期待できる成分です。
また、長時間うるおいをキープする白きくらげ多糖体や、4種類の植物由来エキスも配合!さらに5つの無添加処方で敏感肌もやさしくサポートします。
さらっとしたつけ心地で、べたつきが苦手な方にも使いやすいテクスチャーです。

就寝前のひと手間が、寝えている間を美容タイムに変えてくれます。
内容量 | 30g | 分類 | 医薬部外品 | 肌悩み | 紫外線によるシミ、肌荒れ |
主な成分 | 有効成分:トラネキサム酸、グリチルリチン/その他の成分:ヒアルロン酸ナトリウム (2) 、シロキクラゲ多糖体、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ローズ水、乳酸ナトリウム液、サクラ葉抽出液、オウゴンエキス、カモミラエキス (1) 、ダイズエキスなど | ||||
特徴 | 贅沢にWの有効成分が配合。メラニンの生成を抑えてシミの元をブロック。 |
内容量 | 30g |
分類 | 医薬部外品 |
肌悩み | 紫外線によるシミ、肌荒れ |
主な成分 | 有効成分:トラネキサム酸、グリチルリチン/その他の成分:ヒアルロン酸ナトリウム (2) 、シロキクラゲ多糖体、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ローズ水、乳酸ナトリウム液、サクラ葉抽出液、オウゴンエキス、カモミラエキス (1) 、ダイズエキスなど |
特賞 | 贅沢にWの有効成分が配合。メラニンの生成を抑えてシミの元をブロック。 |
肌は乾燥すると様々な弊害が生まれます。逆に言えば「乾燥から肌を守ればトラブルも最小限にとどめることができる」ということにもなります。
肌の水分と油分のバランスは乱れやすく環境などにも左右されやすいので、だれでも乾燥肌になる可能性があります。
乾燥から肌を守るにはまずは「保湿」。化粧水で水分を与え乳液などで適度な油分も与え、最後にクリームでフタをするのがスキンケアの基本です。さらに肌の悩みに応じて、美容液などを取り入れるかたもいるかと思います。
ナイトクリームは、就寝中の肌乾燥を防いで、翌朝の肌のコンディションを整えるために使用するアイテムとなっています。
乾燥が気になる季節には特に人気で、乾燥が原因の肌トラブルの救世主になってくれるアイテムですね。
おすすめ 青汁 おすすめを比較
ナイトクリームの特徴


ナイトクリームとは、その名の通り「夜用のクリーム」で、比較的油分が多く保湿力が高いのが特徴です。
乾燥が強い肌は、通常のスキンケアだけでは保湿が追い付かず、水分不足になりがち。
夜のスキンケアの最後、もしくは就寝前に使用することで寝ている間も乾燥から肌を守ってくれます。
また、栄養成分が豊富なことも多く、肌悩みをサポートするアイテムとしてもおすすめです!



睡眠中は成長ホルモンが分泌しているので、肌の再生が盛んになると言われています。
ナイトクリームと日中クリームとの違い


ナイトクリームと通常のスキンケアとして使用するクリームには、成分の配合量に違いがあります。
一般的なクリームは、乾燥から肌を守りつつもメイク前でも使用しやすいように、油分は最低限の配合量で設計されています。化粧下地の役割をしているものもあり、メイクアップの邪魔をしません。
一方でナイトクリームは、保湿力と乾燥させないことが最大の目的のため、油分が多めに設計されているクリームが多く、メイク前のアイテムとしては向いていません。
日中使いのクリームと、ナイトクリームを使い分けることで、1日中乾燥知らずの肌を目指すことができますよ!
おすすめ ナイトクリーム おすすめを比較
ナイトクリームの正しい使い方


ナイトクリームは、油分が多めの特性から夜のスキンケアの「最後」に使用しましょう。商品によって、推奨使用方法に違いがある場合もありますが、基本的にはスキンケアの最後の工程となります。
最後というのは、お風呂上がりのスキンケアの最後か、就寝前の使用をさします。就寝前に使用すれば、睡眠中でもより肌をしっかりと保湿することができます。
こっくりと濃厚なテクスチャーで、少量でも伸びがよいものが多いので、肌の乾燥の状態に合わせて、少量から肌になじませるようにやさしく塗って下さい。
ハンドプレスで温めるようになじませるのがポイントです。
ナイトクリームの選び方


各メーカーから様々な種類が販売されている「ナイトクリーム」。
ポイントを押さえることで、自分にあったナイトクリームを選ぶことができます。
- 肌悩みで選ぶ
- 年齢に応じて選ぶ
- 一般化粧品と薬用化粧品の違いによって選ぶ
- テクスチャーで選ぶ
肌悩みで選ぶ


ナイトクリームは保湿力が高いものが多いので、「乾燥肌」で悩んでいる方には特におすすめのアイテムです。
その他にも、弾力不足によるハリのなさなど、肌の悩みはたくさんあります。肌の弾力不足やハリの低下は、実は乾燥が原因の場合が多いと言われています。
乾燥によるハリ不足なら、肌に必要な水分と油分を与えてしっかりと保湿をすることで、肌に弾力が戻ってきます。
また、紫外線によるシミの抑制や炎症などに作用する、特定の「有効成分」が配合されている商品もあるので、自分の肌の悩みに特化しているナイトクリームを選ぶのがおすすめです!
年齢に応じて選ぶ


化粧水や乳液、美容液などと同様に、ナイトクリームも「年齢別」に展開されている商品が多くあります。
どんなナイトクリームを選べばいいのかわからない場合は、自分の年齢に合う「20代以上~」「40代以上~」などと記載されているものを目安に選ぶといいですよ。
年齢に応じて現れるであろう悩みに特化させている商品が多いので、迷った時の参考になります。
一般化粧品と薬用化粧品の違いによって選ぶ


化粧品は、一般化粧品と薬用化粧品に分かれています。
ナイトクリームも、一般化粧品と薬用化粧品に分かれていて、薬用のナイトクリームのパッケージには、必ず「医薬部外品」もしくは「薬用ナイトクリーム」と表記されています。
薬用化粧品とは、ニキビを防いだりシミの元となるメラニンの生成を抑えたり、排出したりする働きのある「承認された有効な成分」が規定量配合されている化粧品なので、パッケージなどにその有効性を表示することができる特徴があります。
一方で、一般化粧品は「人体に対する作用が緩和なもので皮膚を健やかに保つもの」などと定義されています。
イメージ的に、薬用化粧品の方が品質や性能が優秀な印象があるかも知れませんが、一般化粧品も品質の安全性を守って製造しなければいけません。そして、一般化粧品には全成分表示義務があるので、どのような成分で作らているか確認することができるのも特徴のひとつです。
また、一般化粧品に薬用化粧品に配合されている有効な成分が配合できない訳ではなく、一般化粧品にも有効な成分を配合することは可能です。ただ、その有効性を表記することができないのと、規定量配合されているかは約束されていないということになります。
反対に薬用として認定されている規定量より、多く配合されている場合もあります。
おすすめ 資生堂 エリクシール リフトナイトクリームWと比較
テクスチャーで選ぶ


ナイトクリームのテクスチャーは、通常のクリームより「濃厚でこっくり」しているものが多く、人によっては「重い」「べたつく」と感じるかも知れません。
これは、水分を逃がさないために油分を多めに配合しているからです。
中には、さっらとしたテクスチャーでありながら保湿力もある商品もあるので、重めのテクスチャーが苦手な方は、「軽いつけ心地」や「サラッとしたテクスチャー」などと表示されている商品を選ぶのがよいでしょう。
また、商品の口コミの欄には、テクスチャーに対する感想を書かれていることも多いので、参考にするのもおすすめです。
おすすめ プロテイン おすすめを比較
ナイトクリームのよくある質問
- ナイトクリームは必要ですか?
-
ナイトクリームの主な役割は「保湿」です。
通常のスキンケアだけで十分に保湿されている肌なら、必ずしもしなくてはいけない訳ではありません。ただ、自分では保湿されていると感じている肌でも、肌内部は乾燥している場合もあります。
肌の弾力が不足してきたり、小じわが目立つようなら、もしかしたら乾燥しているせいかもしれません。
- ナイトクリームは毎日使った方がいいですか?
-
ナイトクリームは、毎日のルーティンとして使用するのがおすすめですが、夏など気温が高く湿気が多い場合、油分過多になる場合もあります。
べたつきが気になったり、毛穴が詰まる様な感じがする場合、夏に適したクリームに変更するなどしてみましょう。
- ナイトクリームにはどんな効果がありますか?
-
就寝中に肌のダメージをケアしたり、肌に水分と油分を与え、乾燥から守る作用があります。