デジタルメディアストラテジーズ社代表、アドイノベーター編集長
織田(おりた) 浩一氏
ソーシャルメディアと企業マーケティング 〜欧米に見るソーシャルメディアマーケティング〜
・ソーシャルメディアの伸びとメディアになった消費者
・ソーシャルメディアが新たなマーケティングコミュニケーション層に
・メディアになった消費者を巻き込みマーケティングは製品開発も含んだ概念に
CPMからCPC、CPA、アフィリエイトと広告主のリスクを下げる・オンライン口コミ情報の影響力・SEO,SEMならぬ「SMO」の5つルール他。
CGMを最近ではソーシャルメディアという表現でより“媒体価値”として捉える向きが米国では広がっている。直接アフィリエイトのテーマではありませんが、広い意味で読者=消費者に多大な影響を与えうるアフィリエイターの方々にとっては、今後の個人メディア、個人発信情報の行く末、影響力を考えるうえで、必聴の内容です。
【SEO】アフィリエイトサイトにも役立つ!最新SEO対策
-SEOプロフェッショナルがSEOに対する質問に一問一答?!
【CGM/クチコミ】成功例で見るクチコミネットプロモーションの真髄
-クチコミの社会に与える影響。CGMからあのドラマは生まれた…レビューアフィリエイト、トレンドマッチの活用術。
【リッチメディア】リッチメディア・マーケティングの今と未来
-3Dコンテンツやblogパーツなどダイナミックコンテンツが台頭する。マーケ活用術を最新事例から語る。
【動画】動画コンテンツの最新事例と新アフィリエイト術
-業界をリードする"動画"サービスサプライヤーが語る最新事例と動画を使ったリンクシェアの新サービスを初公開!
【PCアフィリエイトTIPS】アフィリエイト・マーケティングの最新トレンド
リンクシェアが誇るデータアナリシスグループによる独自の分析データから季節性や商品ジャンル別にフォーカスした"売れ筋動向"をご紹介
【モバイルアフィリエイトTIPS】アフィリエイト・マーケティングの最新トレンド
携帯市場では伸びが顕著な「物販」フィールドにフォーカスし、モバイルコマースの市場のトレンド、モバイル検索エンジンの動向などをベースに、携帯アフィリエイトサイトの戦略的な作成方法や集客方法等について実例を交えて語る。
ソーシャルメディアの時代〜アフィリエイトの将来は?
-ソーシャルメディアのインパクト、そして将来
-ソーシャルメディアのうねりの中でアフィリエイトの将来はどうなる?
今後ソーシャルメディアは人々、世界にどのような影響を与えていくのか?そしてソーシャルメディア勃興のなかで、「アフィリエイト」という仕組みは今後どのような役割を果たし、新化を遂げていくのか?あるいはアフィリエイト不要論も?
ソーシャルメディア、アフィリエイトの専門家たちによる、ネット、そしてアフィリエイトの将来が見えてくる、必聴の内容です!
■モデレータ
湯川 鶴章氏 (時事通信 編集委員)
■パネリスト
織田浩一氏 (デジタルメディアストラテジーズ社代表/アドイノベーター編集長)
荻野 明宏氏 (フォートラベル株式会社 シニアマネージャー)
コグレマサト氏 (ネタフル)
花崎茂晴 (リンクシェア・ジャパン株式会社 代表取締役社長)
■湯川鶴章氏
湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ
http://it.blog-jiji.com/
時事通信編集委員。先端技術が専門。1958年和歌山県生まれ。大阪の高校を卒業後、渡米。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国、現職。国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)フェロー。著書に「爆発するソーシャルメディア」(2007年)、「ウェブを進化させる人たち」(2007年)、「ブログがジャーナリズムを変える」(2006年)。共著に「次世代広告テクノロジー」(2007年)、「ネットは新聞を殺すのか」(2003年)、「サイバージャーナリズム論」(2007年)など。
■織田 浩一氏
Ad Innovator
http://adinnovator.typepad.com/
米シアトルを拠点とし、日本の広告・メディア業界に向けて、欧米での新広告手法・メディアテクノロジー・IT調査・企業提携コンサルティングサービスを提供したり、宣伝会議・日経BPでのコラム執筆、年間30以上の社内講演や日経BP Net Marketing Forum、日本広告主協会フォーラムなど一般講演をこなしている。最近ではマーケティング・広告分野でのアルファブロガーとも言われている。また、日本のトップブログネットワークAgile Media Networkの社外取締役や日本広告主協会、傘下団体「Web広告研究会」のアメリカにおける窓口として、日本における新たなネットビジネス、ネットマーケティング手法の育成にも携わっている。昨年、監修者として企画・翻訳・出版をした「テレビCM崩壊〜マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0(ジョセフ・ジャフィ著)」は第5刷に達し35000部を刷り広告をテーマとしたマーケティング専門書としては近代まれに見るベストセラーに。近著には「リッチコンテンツマーケティングの時代」「次世代広告テクノロジー」など。
■荻野 明宏氏
フォートラベル株式会社 (『旅行のクチコミサイト フォートラベル』 http://4travel.jp/ )
ユーザーマーケティング部シニアマネージャー
1978年埼玉県生まれ。
大学卒業後、ラジオ番組制作会社を経て2001年から株式会社インフォシーク(現楽天株式会社)にてコミュニティサービスの企画、運営を担当。
その後、2005年に個人的に開発していたコミュニティサービスを株式会社ライブドアに売却し入社。ブログを中心としたCGM系サービスを複数企画し、2007年4月より、フォートラベル株式会社に入社し、主にユーザー向けコンテンツの企画、運営を担当。
■コグレマサト氏
ネタフル
http://netafull.net/
インターネットで見つけたニュースを独自視点のコラムとニュースで紹介している。インターネット・ブログ・ガジェット・デジカメ・Mac・PC・PSP・iPod・アフィリエイト・フットボール・育児子育て等に関するブログ。2007年7月現在、記事数14,500、毎週火曜日には1週間のブログのダイジェストをお届けするメールマガジン版ネタフルも配信。共著「クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング」 「ビジネスブログのつくりかた 集客・営業・顧客サポートまでこれひとつ!」。
■花崎 茂晴
リンクシェア・ジャパン株式会社 代表取締役社長
http://www.linkshare.ne.jp/
1987年三井物産株式会社入社。航空輸送業務を中心とする貿易業務に従事。1996年以降、同社情報通信事業部AOLチームに転部しインターネットを中心メディアとする、コンテンツ事業、広告事業開発、サイト開発事業立ち上げに従事。2000年、三井物産100%出資の広告エージェンシーである株式会社ビーピーシー代表取締役社長に就任。同年、同社プロジェクトとしてリンクシェア事業を立ち上げ、2001年同事業を三井物産メディア事業部に移管すると同時に同部移籍、以降、同プロジェクトマネージャー。同プロジェクトチームの分社独立に伴い、2005年1月1日リンクシェア・ジャパン株式会社代表取締役社長に就任。
Bronze Sponsor
主催:
リンクシェア・ジャパン株式会社
http://www.linkshare.ne.jp/
Copyright (C) LinkShare Japan K.K. All Rights Reserved.
アフィリエイトならリンクシェア