イベントレポート
[イベントレポ]アフィリエイト7周年キャンペーン JAL見学会
日時 | 2015年2月7日(土) |
---|---|
場所 | 羽田空港 |
参加人数 | 16名 |
イベント詳細 |
2015年2月7日、「羽田空港国際線ターミナル」と「JALメンテナンスセンター」にて「[JAL日本航空]アフィリエイト7周年キャンペーン JAL見学会 」が開催されました!
今年で6回目となるJAL見学会ですが、毎年多くの方からお申し込みを頂きまして今年は抽選で選ばれた16名の方にお越しいただきました。 お申し込みいただいた皆様、お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
では、早速サロンの様子をご紹介いたします!
まずは、Web販売部藤山様より本日のスケジュールのご案内があり4つのグループに分かれて見学がスタートです!
JAL見学会は毎年テーマや内容が異なりますが、今年は
- 羽田空港国際線ファーストクラスラウンジ、サクララウンジスカイビュー見学・試食
- 「国際線 JAL SKY SUITE767」制作秘話のご紹介
- 整備場にて、機体見学(コックピット/貨物室)
といったプログラムで開催いただきました。
(※一部、告知したスケジュールと変更がございました)
一般の方向けに「JAL航空教室」も催行されていますが、「JAL見学会」はリンクシェアのアフィリエイトパートナー様のためだけにJAL様が企画している特別なプログラムです!
○羽田空港国際線ファーストクラスラウンジ
今回見学する【羽田空港国際線ファーストクラスラウンジ】は通常、出国審査を通過した後に訪れることができますので、出国予定がない私たちが「出国後にいるはず」のラウンジに入るのはとても特別なことです。写真ではお見せできないのですが、空港内の特別なゲートを通ります。
そして、ゲートを通り抜けていよいよラウンジの中へ入ります!
レセプションで迎えてくださったのは受付譲の女性だけではありません。素敵な香りも私たちをお出迎えしてくれました。朝と夜に分けて調合したJALのオリジナルの製油を使っているそうです。とても上品な香りで、これから旅立つお客様を癒してくれそうです。
レセプションを潜り抜けると、まるで雲の中のような真っ白な屏風が中に導いてくれます。
よく見ると、一つ一つに桜が描かれていて日本を感じさせてくれますね。
中に入ると・・、ものすごく広い!ですが、夜になると夜発の便で旅立たれるビジネスマンでいっぱいになるのだとか。


そして、ファーストクラスラウンジの見所のひとつである鉄板ダイニングのデモンストレーションがはじまりました!通常は、鉄板焼きの提供がない時間だったのですが、今回はこのイベントのために特別に特別黒毛和牛&黒豚のハンバーグを提供いただきました!アフィリエイトパートナーの皆さんもハンバーグがジュウ~!と焼ける様子を撮り逃さないよう一生懸命撮影していらっしゃいました。


その場で美しく盛り付けて頂いたハンバーグを皆さんで試食です。リンクシェアスタッフも1つ頂きました!ハンバーグはお肉がぎゅぎゅっと詰まった濃厚な味。美味しくてついつい笑顔がこぼれてしまいます。




そして、さらに奥に進むとファーストクラスラウンジの一角に「RED」と書かれた別の空間が・・。
中には、世界地図や本、多数のオブジェが展示されていて、とてもアンティークな雰囲気です。
「イギリスの紳士スペース」をイメージして作られたのだとか。
思わず目を惹かれるのは、このお部屋の奥で提供されている靴磨きサービス。
こんな丁寧に靴を磨いていただいたら、靴が良い旅路に導いてくれそうですね。


中には他にも、シャンパンをゆったりと飲んだり、チェスやサッカーゲームなどで出発までの時間を楽しめる空間が広がっていました。




○羽田空港国際線サクララウンジ スカイビュー
続いては、少し移動してサクララウンジ スカイビューを見学します。
ここでは、ラウンジ見学の他に食事も楽めるプログラムになっています!
先ほどのファーストクラスラウンジは黒を基調にしたシックな印象でしたが、こちらはやさしい色合いでぬくもりを感じる印象です。空間ごとに障子で仕切られていて、「お客様が自分の好きな環境で楽しめるように」とデザインされたそうです。


「J」の形をしたカウンター奥には、先ほどファーストクラスラウンジに展示されていた武田早雲氏の作品のレプリカが大きく飾られています。


ラウンジの奥には、滑走路を一望できるスペースが!緑の床は草原をイメージされているそうです。
一番人気はやはり窓際のスペース。ゆったりと、飛行機を眺めることができそうです。


さて、ここでお食事タイムです!
食事も飲み物も種類が豊富にありますので、迷ってしまいます。アフィリエイトパートナーの皆様も、並んだ食事を一通り写真におさめた後に好きなものを取って食べていらっしゃいました。






リンクシェアスタッフも大人気の「JAL特性オリジナルビーフカレー」を頂きました!
ひょっこり見えた鶴丸とパチリ。


○「国際線 JAL SKY SUITE767」制作秘話のご紹介
ここからは、バスでJALメンテナンスセンターに移動します。
バスは貸切です!正面には「リンクシェア・ジャパン × JAL見学会」の文字が・・!
施設の中の会議室で、「JAL SKY SUITE767」開発・企画担当者の方から新しいシートができるまでの製作過程や製作秘話もお話いただきました!
ご紹介頂いた「JAL SKY SUITE 767」は、座席が完全に倒れて横になることができるフルフラットシートを搭載しているのですが、フルフラットになるということは席数を減らさなければいけないということ。社内でも非常に葛藤があったそうですが、「たとえ席が減っても、お客様に飛行機でもっと快適に過ごして頂けるサービスを提供したい!」という想いから実現したそうです。
シートの開発が決まった後も、色やデザインなど何度も試行錯誤を繰り返してシートの選定から機体への搭載まで行われており、非常に多くの方々の努力やこだわりが詰まったものなのだなぁと感じることができました。




○整備場にて、機体見学(コックピット/貨物室)
そして、さらに整備場にて機体見学です。
機体は、現在実際に使われているもの(なんと、この日の夜に飛んで行く機体でした!)ですので、普段は見れないコックピットの中や機体の周りなどを見せて頂きました。
2名ずつ順番に操縦室に入ります。これには皆さん感激です。「いやぁ~・・もう一生座れないだろうなぁ。すばらしい・・!」と目をキラキラさせて皆さん出てこられていました。
そして、リンクシェアスタッフもコックピットに座らせて頂きました!この機体は、今夜飛んでいく機体ということで、あと数時間後には本物のパイロットの方が運転すると思うとドキドキします。中はボタンがたくさんあり、まるで映画の世界。わからない所は整備士さんが「なんでも聞いてくださいね!」と説明してくださいました。意外に目の前の窓が小さくて視野が狭く、普段どんな風にパイロットの皆さんが運転しているのかとても興味深いです。




飛行機の周りでは整備士さんが、普段どんな道具を使って整備しているのかや飛行機についてお話いただきました。飛行機の鼻の下の辺りにある小窓は、飛行機に乗っている時に見ることができる前方カメラがついているのだそう!あんなところに・・知らなかった!




アフィリエイトパートナーの皆さんも、夢中でいろんなところから写真をとっていらっしゃいました!
整備士の方にその場で直接聞いて回答して頂けるなんて贅沢・・!




そしてなんと、貨物室の中まで見せて頂きました!普段旅行の時に預ける荷物はここに格納されていたのですね!


飛行機の奥では、滑走路が広がっています。鶴丸が飛び立っていく様子を皆さん写真に収めていました。
次々と飛び立っていく飛行機を見送りながら、開放感たっぷりの光景に、アフィリエイトパートナーの皆さんもうっとりでした。


イベント終了後には、バスが見えなくなるまでスタッフの方が笑顔で手を振ってくださいました。
今年もすばらしいイベント、ありがとうございました!
■まとめ
JALフィロソフィに溢れた今回のイベントも今年で6回目となりました。
イベントを通して出会ったWeb販売部の皆様をはじめ、ラウンジ開発のご担当者様、シートを開発されたご担当者様、機体整備のご担当者様、どの方もJALのサービスへの誇りとおもてなしの心で溢れていました。今回見学させて頂いた素晴らしい機体、ラウンジやサービスそのものはもちろんですが、「なぜそのサービスがJAL様から生まれることができのか。」を出会った人々の中に感じることができたような一日でした。
そして、ご参加頂いたアフィリエイトパートナーの皆様の素晴らしい記事が続々と上がっています。ぜひご覧ください。
■今回の参加者特典
JALからのお土産
![]() |
主催広告主:日本航空株式会社 | 提携申請する |
■参加された方々の記事
50 COUNTRIES
We Fly 1st.
TOKYO高級ホテル宿泊比較案内 ラグジュアリーホテル.JP
Walkabout
上級クラス搭乗ブログ~ビジネスクラス・ファーストクラス~
その向こうへ行こう
半蔵門線でGO☆3.0
鈴木です。
気ままな飛行機人のプログ
Blog of SIOUX(ココログ)
エディーブログドットコム
陸マイラー/ピコの気ままに旅行ブログ
むーさんブログ
日々、いと楽し。
ぬーんmanの世界搭乗記
Let’s begin
目白主婦ライフスタイル