

- 年会費無料でMastercardのコンパニオンカードを発行できる
- レストラン所定コース2名利用で1名分無料
- ダイニングサービスが充実
- 国内・海外旅行傷害保険が最高1億円
- 海外空港ラウンジを年間10回まで無料
- 国内主要空港ラウンジは回数制限なしで無料
- 利用可能枠に一律の制限なし!
- ショッピング補償が年間500万円
- 海外手荷物宅配サービス年間2個無料
- ポイントの有効期限なし
- タッチ決済
- ビジネス・アカウントカード追加可能
- ゴルフ優待が充実
ダイナースクラブカードの基本情報
年会費 | 24,200円(税込) |
追加カード | 5,500円(税込) |
ETCカード | 無料 |
発行日数 | 1週間程度 |
国際ブランド | ![]() |
申込み資格 | 年齢27歳以上の方 |
ポイント還元率 | 1.0% 100円=1ポイント(税込み・月間累計) |
有効期限 | ポイント名称ダイナースクラブ リワードポイント (有効期限なし) |
ポイント交換 | ANAマイル・JALマイル・Tポイント・楽天ポイント・Amazonギフトカード |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯) 海外旅行傷害保険 最高1億円(一部利用付帯) ショッピング保険 最高500万円 |
スマホ決済 | ![]() |
電子マネー | ![]() ![]() |
タッチ決済 | ![]() |
支払い方法 | 1回払い/ボーナス一括払い/リボ払い |
締日・支払日 | 15日締め翌月10日払い |

監修者
ファイナンシャルプランナー
コア・ライフプラニング株式会社 理事 営業教育部 部長
伊藤 理沙(紹介ページ)
神戸市出身。新卒で大手国内保険会社に入社後、14年勤務し、大型乗合保険代理店に所属を変え、 ファイナンシャルプランナーとしてマネースクールを中心に活躍中。
第1子を出産し、教育資金を考える中、資産運用について深く研究されていて、資産運用、節約節税などを得意とする。個別相談件数は1万件を超え、親しみやすく、知識、経験豊富な頼りがいのある働くママ講師として活躍中。
ダイナースクラブカードのメリット

27歳から申込めるハイステータスカード
27歳にならないと申込むことができないのがダイナースクラブカードです。
ステータス性が高く、どこか老舗百貨店のように気品があるクレジットカードです。年会費24,200円(税別)と高めの年会費と、どこか近寄りがたいイメージが強いクレジットカードですが、レストランの所定コース料理2名利用で1名分無料や、おひとり様時間を充実することができるごほうび予約などのダイニングサービスが充実しています。
ダイナースクラブカードにはゴールド・プラチナは存在せず、ダイナースクラブカードとダイナースクラブ プレミアムカードの2段階のみとなっています。
Mastercardブランドのカードも同時発行

ダイナースクラブカードを発行すると、コンパニオンカードを発行することができます。コンパニオンカードとはダイナースクラブカードとは別に追加カードとして発行できるカードで、国際ブランドがMastercardとなります。
発行手数料・年会費無料で本会員・家族会員、それぞれに1枚まで発行することができます。
コンパニオンカードとして発行されるカードは、ダイナースクラブカードを発行している三井住友トラストクラブが同じく発行している「TRUST CLUB プラチナマスターカード」になります。
追加審査は行われないので、審査なしでMastercardを手に入れることができるます。TRUST CLUB プラチナマスターカードは、Mastercardのプラチナランクとなるため、付帯サービスも充実しています。

クレジットカードの国際ブランド2つを同時に手に入れることができます!(ダイナースクラブ・Masutercard)
- Boingoの無料Wi-Fi
世界100ヵ国100万ヵ所以上のグローバルWi-Fiサービス - ダイニング by 招待日和
全国約240店舗の有名レストランで2名以上で1名無料 - 国内高級ホテル・高級旅館予約サービス
- 国内ゴルフ予約サービス
- Booking.comで最大10%キャッシュバック
- Hoteles.comで最大8%off
- カーシェアリングでカード発行手数料0円、月額基本料金3ヶ月0円
- るるぶモールレストランで最大20%割引クーポン(毎月先着配布)
- ふるさと納税でAmazonギフト券プレゼント
- 国際線手荷物宅配、帰国時500円宅配サービス
- 海外用携帯電話で通信料15%OFF、レンタル料金50%OFF・Wi-Fiレンタルで通信料15%OFF
- 空港クローク1着につき10%OFF
- ハワイエアポートシャトルで最大14%OFF、オプショナルツアー最大22%OFF
おすすめ クレジットカードのおすすめを比較
ビジネス用カードを発行できる


法人・ビジネスカードを発行するまでもないけど、毎月の処理を簡単にしたいと思っている方にもダイナースクラブカードはピッタリです!
ダイナースクラブカードは、追加カードとしてビジネス・アカウントカードを発行することができます。
ビジネス・アカウントカードは、新規発行2,200円(税込)、次年度以降、年会費として2,200円(税込)で発行することができます。
審査は別途行われますが、ダイナースクラブカードでよほど未払いなどがない限りは発行可能です。
ビジネス・アカウントカードは、支払い口座をダイナースクラブカードとは別口座にすることもでき、ビジネスをされている方であれば法人口座も設定することができます。
ダイナークラブカードとビジネス・アカウントカードの利用明細書は別々に発行されるため、確定申告時に経費負担を軽減することができます。



副業をされてない方でも発行することは可能です。趣味に費やす支払いを分けて管理したいときなどや、生活費と毎月のお小遣いを分けて管理したいときなどにも利用できます。
おすすめ 法人カードのおすすめを比較
ダイナースクラブカードの年会費
ダイナースクラブカードの年会費は、24,200円(税込)です。家族カードは5,500円(税込)になります。ETCカードは年会費無料で最大5枚まで発行することができます。
本会員 | 24,200円(税込) |
家族会員 | 5,500円(税込) |
ETCカード | 無料 |
(TRUST CLUB プラチナマスターカード) | コンパニオンカード無料 |
ビジネス・アカウントカード | 2,200円(税込) |
ダイナースクラブカードのキャンペーン


キャンペーン
- 対称のコンビニ・飲食店などで、①オンライン明細確定通知サービスの登録、②ダイナースクラブ公式アプリへサインオンで、ポイントが5倍!
基本スペック
- 最大5.5%ポイント還元
- 基本ポイント還元率0.5%
- 海外旅行傷害保険が最高2,000万円
- ショッピング保険が年間最大100万円
ダイナースクラブカードのポイント還元
ダイナースクラブカードは、ショッピングの利用で100円(税込)につき1ポイントが付与されます。ポイント還元率は1.0%です。
ダイナースクラブカードのポイントは有効期限がありません。
無理してポイントを消費する必要がなく、いつのまにかポイントを失効してしまうということがないため、欲しいものを決めて、じっくりとポイントを貯めることができます。
- ポイント還元率:1.0%
- 有効期限なし
ダイナースクラブカードのポイントは多くの交換先が用意されています。なかでもANAマイルへの交換がお得です。
航空会社のマイルに交換するには、「ダイナースグローバルマイレージ」に参加する必要があり年間参加料は6,600円(税込)となります。ANA・JAL・デルタ航空・ユナイテッド航空・大韓航空の5つの航空会社のマイルに交換できるようになります。ポイントをマイルに交換したい年だけ加入すれば大丈夫です。
ポイント交換先の一部
ポイント交換先 | 交換レート | 最低交換ポイント |
カード代金に充当 | 10,000ポイント=3,000円分 | 10,000ポイント単位 |
旅行代金に充当 | 1,000ポイント=400円分 | 5,000ポイント以上から1,000ポイント単位 |
G-Callショッピング | 2023年9月5日まで期間限定 10,000ポイント=7,000円分 | 10,000ポイント単位 |
10,000ポイント=6,000円分 | 10,000ポイント単位 | |
エグゼクティブ ダイニング | 10,000ポイント=5,000円分 | 10,000ポイント単位 |
ANAマイル | 1,000ポイント=1,000マイル | 年間移行マイル数の上限:40,000マイル | 1,000ポイント単位
JALマイル | 2,500ポイント= 1,000マイル | 2,500ポイント単位 |
Amazonギフト券 | 5,000ポイント=2,000円分 | 5,000ポイント単位 |
ダイナースクラブカードと他クレジットカードのANAマイル交換率比較
カード名 | 1万円利用した場合に獲得できるANAマイル | 街のショッピングで
(ダイナースクラブリワードポイント) | ダイナースクラブカード100マイル |
楽天カード (楽天ポイント) | 50マイル |
JCB CARD W (OkiDokiポイント) | 60マイル |
三井住友カード NL (Vポイント) | 30マイル |
アメックス・グリーン (メンバーシップリワード) | 50マイル |



ダイナースクラブカードはANAマイルを貯めたい方におすすめです。
ポイントアップ加盟店


ダイナースクラブカードは、通常より多くポイントを貯めることができるポイントアップ加盟店があります。
ポイントアップ加盟店でダイナースクラブカードで決済をすると、通常のポイントとは別にボーナスポイントとして、さらに100円(税込)につき1ポイントが加算され、通常の2倍のポイントを貯めることができます。
ポイントアップ加盟店は、ホテル・レストラン・ショップサービスの3つに別れています。
ポイントアップ加盟店の中でも期間限定的にさらにポイントアップするお店があったり、ホテルなどの場合は優待特典でワンドリンクサービスやレストランで1品サービスや特別コースが用意されているお店などもあります。
ダイナースクラブポイントモール


いつも利用している楽天市場やYahoo!ショッピングなどのネットショップを、ダイナースクラブポイントモール経由でダイナースクラブカードで決済するだけで、通常ポイントとは別にボーナスポイントを貯めることができます!
ポイントより、いつもの買い物をお得に買い物をしたいという方には、ボーナスポイントではなくキャッシュバックを選ぶこともできます!
購入するときに毎回、ポイントかキャッシュバックかを選ぶことができるので、状況に合わせて購入できますよ!
ダイナースクラブポイントモールには、クーポンも用意されており、ショップを初めて利用する方に1,000円オフになったり、5%OFFになったりと、さらにお得に買い物をすることもできるので、必ずクーポン一覧をチェックしてから購入することをおすすめします!
ダイナースクラブカードの審査


ダイナースクラブカードの審査申込み基準は、「年齢27歳以上の方」となっています。
申込者の属性別申込み可否判別












ダイナースクラブカードは敷居が高いクレジットカードで申込むことすらできないと思っている方が多いいますが、実はそこまで敷居が高いクレジットカードではありません。
ダイナースクラブカードの審査申請基準は、「年齢27歳以上の方」となっておりますが、あくまで入会の目安となっています。
気になる必要年収ですが、400万円~500万円以上であれば、審査は通りやすいと言われており、26歳の方でも年収が高い方であれば、審査が通る可能性もあるので申込みしてみる価値はあります。
ダイナースクラブカードのオンライン申請を見ると、職業欄の選択が「公務員、民間企業、自営業(商農林漁不動産等)、議員・外交官等、年金、医師・歯科医師・獣医師、弁護公認会計税理士・裁判官検事、他有資格者・薬剤師不動産鑑定等、芸能人・アーティスト等、民間団体、教職、契約・派遣社員」となっており、学生や主婦の方は申込むことができません。
ただ、契約・派遣社員でも申込みすることは可能となっていることを見ても、多くの方に入会してもらいたいというのがわかります。
もちろん、正社員の方が審査は通りやすくなりますが、派遣社員であっても年収が多ければ問題はありません。
残念ながら、主婦の方はダイナースクラブカードを申込むことはできませんが、ダイナースクラブには主婦の方でも申込むことができる銀座ダイナースクラブカードがあります。
銀座ダイナースクラブカードは世帯収入を記載することで申込むことが可能です。
審査の口コミ・評判
ダイナースクラブカードが届いたぜ👏
— ざきさん (@zakiyama487) February 7, 2020
20歳の頃から将来はダイナースを持とうと心に決めていたけど、26歳で保有できるようになるとは思わなかったなぁ…🤔 pic.twitter.com/X39GRBj3Lx
数年前、年齢低くて自営だったせいでラグジュアリーカードの審査普通に落ちた
— 🐴かも🦆 (@AlbertCamomille) July 1, 2021
その後ダイナースは審査通してくれたので恩返しにプレミアムまで育ててみた
26歳だけど、ダイナースの審査通ってました🤣 pic.twitter.com/zeMeCQD8aN
— AKSJP「エーグ」 (@AKS_Kamon) April 20, 2021
ダイナースクラブカードの国際ブランド
ダイナースクラブカードの国際ブランドは、ダイナースクラブになります。
世界6大国際ブランドとして、Visa、Mastercard、アメックス、JCB、銀聯(UnionPay)が有名なため、ダイナースクラブ自体が国際ブランドだということを認識している方も少ないかもしれません。
日本国内でもJCBと提携しており、JCBが利用できるお店あればダイナースクラブカードを利用可能です。
コンパニオンカード(TRUST CLUB プラチナマスターカード)は、世界決済シェアNo.2であるMastercardブランドです。日本でもほとんどカード利用可能店で利用できる国際ブランドです。
おすすめ クレジットカード 税金の支払いにおすすめを比較
ダイナースクラブカードのデザイン


ダイナースクラブカードは、60周年記念として2020年12月1日発行分から新デザインとなりました。
シルバーに地球儀がモチーフになったデザインは変更ありませんが、大きく変更になったのはエンボス加工がなくなり、フラットになりました。エンボスレスになることで、カードに凸凹がなくなり、さらにスタイリッシュとなりました。
ダイナースクラブカードのセキュリティコードは、裏面の署名欄の右下の3ケタ数字になります。
1 | ダイナースクラブ コンタクトレス(タッチ決済)対応マーク |
2 | サイン署名欄 |
3 | セキュリティコード |
4 | カード番号 |
5 | 保有者のローマ字名 |
6 | ダイナースクラブに入会年の西暦下2桁 |
7 | 有効期限 月/年(西暦下2桁) |
8 | 問合せ用QRコード |
ダイナースクラブカードの利用限度額
ダイナースクラブカードは、利用限度額を一律で設定していません。
通常のクレジットカードの場合、カードが郵送されてくると台紙に利用可能枠として金額が記載されていますが、ダイナースクラブカードは記載されていません。
大きな金額の利用の場合は、カード利用予定日の約10日前までにオーソリセンターへ相談しておくことが必要です。内容によっては、事前にダイナースクラブへ振込を行うことで、高額な金額でも決済することができるようになります。



ダイナースクラブカードは、マンションや家、車などの超高額決済も可能です。住宅販売のタマホームのホームページにはダイナースクラブカードでタマホームの住宅を購入した方が353件あるとの記載があります。
ダイナースでタマホームを一括払いした人が353人。 pic.twitter.com/m07PYoOmp9
— Yoshi (@yoshi32768) February 22, 2022
タマホーム、ダイナースで切れることは知っていましたが、313件も実績があるとは、、、一括払いのみです。1000万以上を一括払いとか凄すぎる。 pic.twitter.com/3p10XqLmE3
— マリ夫AKT王子≪spgアメックス、DISNEY大好き≫ (@spg_amex_love) June 21, 2019
最後に、ちきりんさんのツイートにもあったが、カード利用限度額も海外では超重要。
— Simba@ (@Simba0716) September 1, 2019
先日、知人の緊急医療費で330万円ほど立て替えたが、ダイナースに事前に電話したら事前入金なしで即OKしてもらえたのは本当にありがたかった。
海外旅行傷害保険が最高1億円


ダイナースクラブカードは、海外旅行傷害保険が最高1億円付帯しています。
海外での医療費は借金をしてしまうほど高いため、海外旅行に行くときは海外旅行傷害保険は必須となります。
ダイナースクラブカードは、海外旅行傷害保険の中で一番利用される傷害・疾病治療費用が自動付帯で最高300万円も付帯しています。
自動付帯なのでダイナースクラブカードを持っているだけで補償してくれる心強い保険となります!
ただし、傷害死亡・後遺障害の最高1億円は自動付帯が5,000万円、利用付帯が5,000万円の合わせて最高1億円となるため、旅行代金はダイナースクラブカードで支払っていた方が、さらに安心感を得ることができますよ!


家族カードも本会員と同じ補償内容となります。そのため、家族旅行の支払いを本会員でまとめて行った場合で家族会員が傷害死亡・後遺障害となった場合は、自動付帯分の最高5,000万円が補償となります。
家族会員で旅行代金を決済してなくても、ケガや病気で治療した場合は最高300万円となるので充分な補償内容と言えます。
海外旅行傷害保険の内容
保険内容 | 保険金額 | |
傷害死亡・後遺障害 | 合計 | 最高1億円 |
自動付帯 | 5,000万円 | |
利用付帯 | 5,000万円 | |
傷害治療費用 | 300万円 | |
疾病治療費用 | 300万円 | |
賠償責任 | 1億円 | |
携行品損害 | 50万円 | |
救援者費用 | 300万円 |
国内旅行傷害保険が最高1億円


ダイナースクラブカードは、国内旅行傷害保険が最高1億円付帯しています。
旅行代金等をダイナースクラブカードで支払った場合に補償となる利用付帯となりますが、最高1億円で入院、手術、通院の補償も付帯しています。
国内の場合は、高額療養費制度を利用すれば医療費の負担を減らすことはできますが、入院、通院などをすると仕事を休むことになるため補償はあればあるほど困ることはありません!
家族会員も同じ補償内容となります。
利用付帯とはなりますが、旅行代金をダイナースクラブカードで決済するだけで安心の補償にポイントも貯まるので、ダイナースクラブカードで払わない理由がありません!
国内旅行傷害保険の内容
保険内容 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 |
入院保険 | 5,000円(日額) |
通院保険 | 3,000円(日額) |
手術保険 | 入院中:50,000円 |
入院中以外:25,000円 |
ショッピングリカバリー保険が年間500万円


ダイナースクラブカードはショッピング・リカバリーが年間500万円付帯しています。
ショッピング・リカバリーとは、商品をダイナースクラブカードで購入した後に、予期せぬ事故や盗難などにあったときに補償してくれる保険となります。
海外・国内でダイナースクラブカードで購入したもの(一部対象外あり)が破損・盗難などに合った場合に、購入日の翌日から90日間、自己負担額1万円で年間500万円までであれば補償してくれます。
対象期間は90日となりますが、事故日より30日以内に連絡するす必要があるため、破損・盗難などにあった場合は、すぐに連絡することをおすすめします。
年間500万円まで補償となると滅多に超える方はいないと思うので、もしもの時も、しっかり補償を受けることができます。
なお、ダイナースクラブカードの追加カードにはビジネス・アカウントカードと呼ばれるカードを発行することが可能ですが、ビジネス・アカウントカードで購入した商品もショッピング・リカバリーの補償対象となります。
おすすめ クレジットカード カードローンの機能が付いたおすすめを比較
国内・海外1,500ヵ所以上の空港ラウンジが無料


ダイナースクラブカード会員は、国内・海外で1,500ヵ所以上ある空港ラウンジを無料で利用することができます。
ダイナースクラブカード会員は家族会員も含めて、カードラウンジもしくは航空会社ラウンジを国内の空港であれば無制限で無料で利用することができます!
海外の空港ラウンジの場合は年間10回まで無料で11回目からは1回につき3,500円(税込)が必要となります。
海外の空港ラウンジなので年間10回の上限に達する方はごく一部の方で、年に1~2回の海外旅行であれば上限に達することはありません。
手荷物宅配サービスが年間2個無料


ダイナースクラブカードに、は手荷物宅配サービスが付帯しており、海外から帰国した際にスーツケースなどの荷物を年間で2個までを対象空港から指定の場所まで無料で送付してくれます!
カード会員ごとに年間2個となるため、家族会員の方がいれば年間で合計4個まで無料で宅配してくれます。
対象空港は成田空港(第1・第2ターミナル)、羽田空港第2・第3ターミナル、関西国際空港、中部国際空港の4つ空港のみとなります。
ダイナースクラブのグルメサービス
ニューヨークのレストランで、マクナマラは食事をした後に財布をされてしまい、郊外から夫人にお金を持ってきてもらったことをきっかけに、ツケで食事ができるクラブをつくりました。
そのクラブの名前に食事をする人という意味の「ダイナース」と名付けられダイナースクラブが誕生しました。
エグゼクティブダイニング


年に2回利用するだけで年会費の元が取れてしまうのが「エグゼクティブダイニング」と呼ばれるダイニングサービスで、対象レストランの所定のコースを2名以上で予約すると1名分のコース代が無料になります。
コンパニオンカードも、招待日和のダイニングサービスを利用することができますが、招待日和で利用できるお店は約240店舗ぐらいですが、エグゼクティブダイニングは約270店舗と対象となるレストランの数が充実しています。


エグゼクティブダイニングには2種類のプランが用意されており、ダイナースクラブカード会員を含む2名以上で所定のコースを利用すると1名分のコース代金が無料になる「通常プラン」と、ダイナースクラブカード会員を含む6名以上で所定のコースを利用すると2名分のコース代金が無料になる「グループ特別プラン」があります。
- 通常プラン
2名以上で所定のコースを利用すると1名分のコース代金が無料 - グループ特別プラン
6名以上で所定のコースを利用すると2名分のコース代金が無料
エグゼクティブダイニングを利用したい場合は、行きたいお店を選んだら、リザベーションデスクに電話もしくは、ダイナースクラブ公式アプリからオンラインで申込みを行います。
エグゼクティブダイニングの口コミ
ダイナースのエグゼクティブダイニングで、汐留の美寿思。
— denny01 (@dennycocoray) November 1, 2020
接客良かった♪天ぷらとかも出てきて鮨和食って感じ。
エレベーターとか階段からの夜景綺麗だった。 pic.twitter.com/5PYQhqhONp
せっかくだし子連れ無理めなお店に。
— さち (@sachi___1130) September 12, 2020
レストランフレンチ久しぶり✨✨✨
ダイナースのエグゼクティブダイニングで半額に( ´ ▽ ` ) pic.twitter.com/td5kyqfLss
今まで利用したエグゼクティブダイニングの割引合計が年会費を上回ったな、、、この調子で食べて行こう
— ずっぽ (@zupppo) September 7, 2020
Family Tableはお子様メニューが無料


対象レストラン所定の、お子様メニューが家族との食事で1名分無料になるサービスです。
ダイナースクラブ会員からの「子どもと一緒に楽しめるレストランを見つけたい」「子どもに色々な料理を楽しむ機会を与えたい」「少しずつマナーを身につけさせたい」という声からFamily Tableが誕生しました。
「ひらまつ」からの特別優待


全国展開しているフランス料理レストランといえば「ひらまつ」です。
1982年に西麻布にオープンし今ではフレンチだけにとどまらず和食も展開しているひらまつグループでは、ダイナースクラブ会員に特別優待として飲食代10%割引になります!
さらに、対象の店舗で4名以上利用するとスパークリングワイン1本プレゼントされるうえに、個室へ優先案内してくれます。
飲食代10%OFFにするには、ダイナースクラブ公式サイトからの予約が必須となるため、ひらまつの公式サイトから予約した場合は、10%OFFとならないため注意が必要です。
料亭プラン 高級料亭の技と味を愉しむ


高級料亭は一見さんお断りのお店も多く、もともとお店に通っているお客さんから紹介してもらわないと予約すらできません!
ダイナースクラブ会員であれば、一見さんお断りの料亭や予約するのが初めての方に、料亭プランと呼ばれるプランが用意されています。
ダイナースクラブの料亭プランで予約できる料亭は、芸者さんや舞妓さんを呼ぶことができるお店で料理を楽しむだけじゃなく、日本の伝統文化であるお座敷あそびを楽しむことができます。
テレビや映画ではみる芸者さん、自分の座席に呼ぶなんてどうしていいのか、いくら必要なのかも初めての方であればわからないと思います。
ダイナースクラブ会員であれば、行ってみたい料亭を選び、リザベーションデスク(0120-357-554(10時~17時・土日祝年末年始休))へ電話し、料理の内容から当日芸者さんを座席に呼ぶのか、一人当たりの予算などを相談しながら決めていきます。
あとは、予約日に料亭に行き、食事やお酒、お座敷遊びを楽しむだけで当日の支払いはありません!
料亭での支払いは基本的に後日支払いとなります。
料理代は決まっていますが、芸者さんを読んでお座敷遊びをした場合の料金である玉代は、時間や料亭によって異なり、その場での計算ができないため通常であれば後日請求の振込となります。
ダイナースクラブ会員の料亭プランの場合も同じく、当日の清算はありませんが後日請求されます。
料亭プランを予約する際に、予算を設定する必要があり、一人あたり5,000円(税・サ込)~200,000円(税・サ込)までの範囲で設定することができます。
当日、楽しくて予算していた金額をオーバーした場合は、予算金額の130%を上限として請求されます。
なので、予算金額の130%までが上限となっているので、請求金額に慄くことなく安心してお座敷あそびを満喫することができますよ!
ナイトイン銀座


銀座の本格的なバーカウンターがあるオーセンティックバーや高級クラブに行ってみたいけど、初めての場合は、なかなか行きづらいですが、ダイナースクラブ会員には「ナイト イン 銀座」で優待が用意されています。
オーセンティックバーであれば、ウェルカムドリンクが1杯サービスされ、どんなドリンクが提供されるかはお店お任せとなっています。
高級クラブの場合は、初回利用時のみ一人35,000円の特別料金が用意されており、特別料金の中には1時間半の接客料・税・サービス料が含まれており、ボトルや料理代は別途料金が必要となります。
さらに、3名以上のグループだとボトル1本サービスしてくれますよ!
優待を受けるには、バーであれば来店時、高級クラブであれば予約時に「ダイナースクラブ ナイト イン 銀座の優待」を利用したい旨を伝えればOKです。
ダイナースクラブのよくある質問
- Apple Payは利用できますか?
-
はい、ダイナースクラブカードはApple Payに対応しています。利用時はQUICPayでの利用になります。
- モバイルSuicaは利用できますか?
-
はい、ダイナースクラブカードはモバイルに対応しています。
- ダイナースクラブカードの手数料はいくらですか?
-
年会費として、本会員24,200円(税込)・家族カード5,500円(税込)が必要です。ETCカードは年会費無料です。
- ダイナースクラブカードのコンパニオンカードとはなんですか?
-
ダイナースクラブ コンパニオンカードとは、ダイナースクラブカードと同時に発行されるMastercardです。 ダイナースクラブ会員であれば、Mastercardのプラチナグレードのステータスを備えた「TRUST CLUB プラチナマスターカード」を年会費無料で持つことができます。コンパニオンカードについて
ダイナースクラブカードの基本情報
年会費 | 24,200円(税込) |
追加カード | 5,500円(税込) |
ETCカード | 無料 |
発行日数 | 1週間程度 |
国際ブランド | ![]() ![]() |
申込み資格 | 年齢27歳以上の方 |
ポイント還元率 | 1.0% 100円=1ポイント(税込み・月間累計) |
有効期限 | ポイント名称ダイナースクラブ リワードポイント (有効期限なし) |
ポイント交換 | ANAマイル・JALマイル・Tポイント・楽天ポイント・Amazonギフトカード |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯) 海外旅行傷害保険 最高1億円(一部利用付帯) ショッピング保険 最高500万円 |
スマホ決済 | ![]() ![]() |
電子マネー | ![]() ![]() ![]() ![]() |
タッチ決済 | ![]() ![]() |
支払い方法 | 1回払い/ボーナス一括払い/リボ払い |
締日・支払日 | 15日締め翌月10日払い |