
ビタミンDはメンタル・免疫機能へのサポートが期待されており、近年注目を集めている成分です。カルシウムの吸収を助け、骨の成長を促進します。健康な骨の維持には欠かせない脂溶性のビタミンです。
ビタミンDは、日光に当たると生成されるビタミンです。デスクワークなどで日光に当たる機会が少なく、日焼け止めを塗りがちな昨今は不足に注意が必要です。
また、ビタミンDはきのこ類・魚介類・卵類・乳類などに含まれている栄養素ですが、これらの食べ物は好き嫌いが分かれるうえ、高齢者や子どもなどは特に食事量も減ります。そんな時はサプリでのサポートを考えるのもおすすめです。
今回はおすすめのビタミンDサプリや、選び方を紹介していきます。

監修者
銀座アイグラッドクリニック 院長
乾 雅人(紹介ページ)
2010年、東京大学医学部卒業。同大学附属病院で初期臨床研修、外科専門研修を修了。同大学大学院では外科学(呼吸器外科)を専攻し、肺移植領域の研究に従事。2020年、銀座アイグラッドクリニックを開業。臨床行為に従事する傍ら、医療コンサルティング会社も経営。総合病院や製薬会社、保険会社、会計事務所などの業務を補佐し、医療の社会問題化と向き合っている。NMNの上位互換である5デアザフラビン(TND1128)臨床研究の第一人者でもあり、眠れる知財の普及に尽力している。

監修者
元ハンドボール日本代表キャプテン・現北國銀行ハンドボール部Honey Bee監督
東 俊介(紹介ページ)
元ハンドボール日本代表主将。現在、北國銀行ハンドボール部Honey Bee監督。 大崎電気にて日本一を9度獲得、日本代表としてアテネ五輪アジア予選、アジア選手権など数々の国際試合に出場し、2009年に現役引退。 引退後は早稲田大学大学院にて元巨人軍の桑田真澄氏らとともにスポーツマネジメントを学び、修士論文は優秀論文賞を受賞。 ハンドボールをビジネスとすべく、日本リーグ機構の運営に関わり、現在は独立。 運動音痴の少年がハンドボールに出会い、努力する習慣と思いやりを身につけ、数々の挫折を乗り越えて日本代表主将になるまで成長する物語はJFAこころのプロジェクト「夢の教室」でもトップクラスの人気を誇る。
ビタミンDサプリのおすすめ13選比較表
商品画像 | 詳細 | 商品名 | 評価 | レビュー価格目安 | 内容量 | ビタミンD含有量 | 1日あたりの1日コスパ | ほかの成分 | ||
![]() | 詳細 | アークワイズ Dr.Formula ビタミンD | 4.37 | 2,450円 楽天市場 | Amazon | Yahoo! ショッピング | 60粒 | 50μg (2,000IU) | 約81円 | 亜麻仁油 |
![]() | 詳細 | NOW Foods ビタミンD-3 1000IU | 4.45 | 864円 楽天市場 | Amazon | Yahoo! ショッピング | 180粒 | 25μg (1,000IU) | 約4.8円 | オーガニックエキストラバージンオリーブオイル |
![]() | 詳細 | FUJI Organics GoCLN ビタミンD | 4.57 | 1,980円 楽天市場 | Amazon | Yahoo! ショッピング | 60粒 | 50μg (2,000IU) | 約33円 | 焙煎玄米粉末 |
![]() | 詳細 | 森下仁丹 BabyD(ベビー ディー) | 4.88 | 1,944円 楽天市場 | Amazon | Yahoo! ショッピング | 約90滴分 | 4μg | 約43円 | – |
![]() | 詳細 | エフ琉球 シードコムス ビタミンD | 4.51 | 490円 楽天市場 | Amazon | Yahoo! ショッピング | 30粒 | 30μg | 約16円 | 貝カルシウム |
![]() | 詳細 | ファンケル ビタミンD | 4.70 | 390円 楽天市場 | Amazon | Yahoo! ショッピング | 30粒 | 30μg (1,200IU) | 約13円 | – |
![]() | 詳細 | Milim 1日分以上のビタミンD | 4.48 | 1,680円 楽天市場 | Amazon | Yahoo! ショッピング | 60粒 | 55μg (2,200IU) | 約28円 | 乳酸菌(殺菌) |
![]() | 詳細 | DHC ビタミンD | 4.53 | 308円 楽天市場 | Amazon | Yahoo! ショッピング | 30粒 | 25μg (1,000IU) | 約10円 | – |
![]() | 詳細 | 大塚製薬 ネイチャーメイド スーパービタミンD | 4.55 | 919円 楽天市場 | Amazon | Yahoo! ショッピング | 90粒 | 25μg (1,000IU) | 約10円 | – |
![]() | 詳細 | 分子生理化学研究所 ワカサプリ ビタミンD&オメガ-3 | 4.62 | 2,484円 楽天市場 | Amazon | Yahoo! ショッピング | 60粒 | 25μg (1,000IU) | 約41円 | サーモンオイル |
![]() | 詳細 | ナチュレライフ ドクターマリー ビタミンD | 4.88 | 1,180円 楽天市場 | Amazon | – | 30粒 | 25μg (1,000IU) | 約39円 | – |
![]() | 詳細 | UHA味覚糖 グミサプリ ビタミンD3 | 4.75 | 603円 楽天市場 | Amazon | Yahoo! ショッピング | 40粒 | 25μg (1,000IU) | 約30円 | コラーゲン |
![]() | 詳細 | オーガランド ビタミンD | 4.58 | 2,200円 楽天市場 | – | Yahoo! ショッピング | 30粒×6袋 | 5μg | 約12円 | 中鎖脂肪酸油 |
日光で生成されるビタミンD

人間の皮膚は、太陽光を浴びることでビタミンDを生成できる能力があります。
紫外線は波長の長さによって、UVA・UVB・UVCという3つの光線に分けられていますが、UVBと皮下のコレステロールが反応し、ビタミンDの前駆体を作っています。
その後ビタミンDとなり、身体のなかで様々な生理的役割を果たします。しかしながら、現代人はデスクワークなどにより外に出る機会が減りました。
さらに、美容に敏感になるあまり日傘をさしたり、日焼け止めを塗ることで陽の光を遮蔽しています。
このため、食事やサプリメントからのビタミンD補充がさらに重要になってきています。
ビタミンD生成に必要な日を浴びる時間はどのくらい?

ビタミンDの生成に必要な日を浴びる時間は、日本内でも緯度や季節による影響を受けます。
沖縄の那覇では冬季でもビタミンDの生成が可能ですが、北海道札幌ではほぼ冬場のビタミンD生成は期待できないという研究結果も出ています。
必要量は緯度と季節によって異なるので、参考にしてみてください。
観測地点 | 7月 | 12月 | ||||
9時 | 12時 | 15時 | 9時 | 12時 | 15時 | |
札幌(北緯43度) | 7.4 | 4.6 | 13.3 | 497.4 | 76.4 | 2,741.7 |
つくば(北緯36度) | 5.9 | 3.5 | 10.1 | 106.0 | 22.4 | 271.3 |
那覇(北緯26度) | 8.8 | 2.9 | 5.3 | 78.0 | 7.5 | 17.0 |
ビタミンD摂取の推奨量は?

日光で作られるビタミンDですが、日光で補えない分は食事などの経口から摂らなくてはいけません。
近年のビタミンDの平均摂取量は20歳以上の男性で7.9μg、女性で6.6μgと、摂取目安量である8.5μgを下回っていると言われています。
必要量を正しく理解し、食事やサプリでうまく補うことが大切です。
性別 | 男性 | 女性 | ||
年齢 | 目安量(平均) | 耐容上限量(平均) | 目安量(平均) | 耐容上限量(平均) |
乳幼児 | 5.0 | 25 | 5.0 | 25 |
1~7歳 | 3.5 | 30 | 3.5 | 30 |
8~11歳 | 5.5 | 35 | 7.0 | 50 |
12~14歳 | 8.5 | 85 | 9.0 | 85 |
15~17歳 | 9.0 | 90 | 8.5 | 90 |
成人 | 8.5 | 100 | 8.5 | 100 |
妊婦 | – | – | 8.5 | – |
ビタミンDを含む食品は?

ビタミンDは日光を浴びると体内で生成されますが、現代の日本人には不足していると言われています。
取りすぎは良くありませんが、毎日の食事から意識して摂取することが必要です。
ビタミンDを多く含む食品は、現代の食生活では取り入れにくいものが多いので、きのこを毎食取り入れるなど工夫が必要です。
魚類が最も多く、野菜やキノコ類などに多く含まれています。
食品 | ビタミンDの含有量 |
イワシ丸干し(1尾/30g) | 15µg |
さんま(1尾/100g) | 14µg |
鮭(一切れ/80g) | 25.6µg |
カレイ(一尾/100g) | 13µg |
ブリ(一切れ/80g) | 6.4µg |
しらす干し(大さじ2) | 6.1µg |
干ししいたけ(2個) | 0.8µg |
キクラゲ(2枚) | 1.7µg |
ビタミンDサプリメントの選び方

ビタミンDのサプリメントは、様々なメーカーから販売されています。たくさんありすぎて、何を基準に選べばいいのか迷ってしまいますよね。
ポイントを決めて選ぶのがおすすめです。
- ビタミンDの種類で選ぶ
- 推奨量を満たしているものを選ぶ
- 服薬とアレルギーを確認して選ぶ
- 形状やニオイなど飲みやすさで選ぶ
- 価格と品質のバランスで選ぶ
- GMP認定工場で製造されたものを選ぶ
- 他の栄養が含まれているものを選ぶ
おすすめ オフィスで野菜の料金やメリット
ビタミンDの種類で選ぶ

ビタミンDの中にも種類があります。ビタミンD2~D7の6種類があり、D4~D7は普段食べる食品には含まれていません。
きのこ類に多く含まれているのがビタミンD2で、魚介類や卵類に多く含まれているのがビタミンD3です。
ビタミンDの中でも、ビタミンD3が一番吸収率が良いと言われています。
体内での効率を考えるなら、ビタミンD3がおすすめです。
推奨量を満たしているものを選ぶ

18歳以降の成人男女の1日当たりのビタミンD摂取目安量は8.5µgです。
そのため、ビタミンDのサプリメントを選ぶ際には食事や日光から摂れる量も加味して選ぶ必要があります。
また、ビタミンDは多く摂取すればいいという訳ではありません。
過剰摂取によって、高カルシウム血症や腎機能障害などのケースも指摘されています。
食品とサプリメントの両方からの摂取量を考慮しても、全て合わせて8.5µg程度、そして上限摂取量を越えないようにしましょう。
また、ビタミンDサプリを見ているµgではなく「IU」と記載されている場合があります。
IUは国際単位となっており、IUをµgに換算する際は「IU×0.025µg」で計算できます。
・成人で100µg(IUで換算すると4,000IU)
服薬とアレルギーの確認は必須

何かしらの治療によって、薬を飲まれている場合も多いかと思います。
ビタミンDには、飲み合わせに気をつける必要のある薬が、いくつかあります。
ビタミンDと薬の組みあわせによっては、薬自体の作用を弱めたり、または強めてしまったりする場合があります。
薬を服用しながら、ビタミンDのサプリメントを摂取する際には、かかりつけの医師に相談の上利用することをおすすめします。
また、ビタミンD自体にアレルギーなどがなくても、一緒に配合されている成分にアレルギーを起こす場合もあるので、成分表をチェックすることも大事です。
形状やニオイなど飲みやすさで選ぶ

サプリメントを選ぶ時に、見落としがちなのが「飲みやすさ」です。
飲みやすさとは、形状であったりニオイなどがあげられます。毎日続けるものなので、飲みにくさは継続の妨げになりかねません。
海外産のサプリなどは特に、サイズが大きく飲みづらいものが多いです。
形状やニオイなどの情報も、しっかり確認して購入するのがおすすめです。
価格と品質のバランスで選ぶ

価格だけでなく、品質も重要な選択基準です。
価格が高いからといって必ずしも品質が良いとは限らず、安価な製品でも品質が高いものもあります。
製品の評価やレビューをチェックし、価格と品質のバランスを見極めることが大切です。
GMP認定工場で製造されたものを選ぶ

GMP(Good Manufacturing Practice)認定工場とは、製品の品質管理と製造プロセスが一定の基準を満たしていることを認められた工場のことを指します。
GMP認定を受けている工場で製造されたサプリメント・健康食品は、製品の品質が一定の基準を満たしていると認められているため、安心して摂取することができます。
サプリメント・健康食品を選ぶ際には、GMP認定工場で製造されているかどうかを確認することも一つの選択基準となります。
おすすめ コレステロール 下げる サプリを比較
他の栄養が含まれているものを選ぶ

ビタミンDは一緒に摂ると吸収が良くなる成分がいくつかあります。
例えばカルシウムやマグネシウムなどはその代表格で、カルシウム・マグネシウムとビタミンDを一緒に摂ることで、カルシウムの吸収が良くなります。
また、骨の健康に欠かせない、ビタミンKを一緒に摂るのもおすすめです。
他にもビタミンCと一緒に摂ると、免疫機能を高めると言われていて、良い効果があります。
栄養を複合的に摂ることで、様々な相乗効果が期待できます。栄養がいっぺんに取れるタイプなどから選ぶのもおすすめします。
ビタミンDサプリメントのおすすめ13選を詳しく解説
アークワイズ Dr.Formula ビタミンD
楽天市場の評価 4.37


1日2粒で 2,000IU(50μg)の ビタミンD
1日2粒飲むだけで、2,000IU(50μg)の ビタミンDを摂取可能なサプリメントです。羊毛脂由来のビタミンD3を使用しており、 抗生物質や農薬などの残留リスクにも配慮しています。
ビタミンDは脂溶性のビタミンなので、相性の良いアマニ油も配合しています。アマニ油は昨今話題のオメガ3系の脂肪酸を含んでいます。現代人に不足しがちな脂質とビタミンDを1粒でたっぷり摂れます。
効率的に摂取できて飲み込みやすいジェルカプセル
Dr.FormulaのビタミンDサプリはジェルカプセルなので、のどに引っかからず水があればするんと飲み込めるのがポイントです。ビタミンDサプリは、カルシウムを積極的にとっている方などに非常におすすめです。

羊毛脂由来のビタミンD3で吸収力抜群!
内容量 | 60粒(30日分) | 1日摂取量 | 2粒 | 1日コスパ | 約81円 |
1日あたりのビタミンD量 | 50μg (2,000IU) | GMP認定 | 〇 | ||
ほかの成分 | 亜麻仁油 |
内容量 | 60粒(30日分) |
1日摂取量 | 2粒 |
1日コスパ | 約81円 |
1日あたりのビタミンD量 | 50μg (2,000IU) |
GMP認定 | 〇 |
ほかの成分 | 亜麻仁油 |
NOW Foods ビタミンD-3 1000IU
楽天市場の評価 4.45




コスパよくビタミンDを摂ろう!
健やかな骨を保つのに必要なビタミンDを一日あたり約4.8円で摂れる、お得なサプリメントです。海外で有名なサプリブランド「ナウフーズ」のものなので、海外製の謎のブランドから買う不安感も起きづらいです。
ソフトジェルのカプセルなので飲み下しやすく、嚥下が苦手な人にも最適です。健骨サポートにカルシウムとの併用や、ビタミンKと一緒に摂るのもおすすめです。
海外製品ながらGMP認証取得工場で生産されていて安心
オーガニックエキストラバージンオリーブオイルが使われ、脂溶性のビタミンDの吸収を助けます。GMP認証取得工場で生産されているので、一定の品質のものをコスパよく摂取したい方にもおすすめです。



コスパ最強!一日一粒で6ヶ月もつ
内容量 | 180粒(180日分) | 1日摂取量 | 1粒 | 1日コスパ | 約4.8円 |
1日あたりのビタミンD量 | 25μg(1,000IU) | GMP認定 | 〇 | ||
ほかの成分 | オーガニックエキストラバージンオリーブオイル |
内容量 | 180粒(180日分) |
1日摂取量 | 1粒 |
1食コスパ | 約4.8円 |
1日あたりのビタミンD量 | 25μg(1,000IU) |
GMP認定 | 〇 |
ほかの成分 | オーガニックエキストラバージンオリーブオイル |
FUJI Organics GoCLN ビタミンD
楽天市場の評価 4.57




自然派サプリメントで快適ライフ
欧米で大人気の自然派ビタミンDサプリメントです。カプセルに中身を詰める際に入れられる賦形剤を、高品質な焙煎玄米粉末にすることで、飲みやすい大きさを叶えると同時に体に優しい仕上がりです。
カルシウムの吸収を助けるほか、免疫系に関与するなどとして近年話題の栄養素なだけに、毎日飲みたいですよね。その場合自然派サプリであることは、飲み続ける際に重要な判断材料になること請け合いです。
あらゆる方におすすめのビタミンD
皮膚の弱い方、日焼けをしたくない方にはビタミンDをサプリで摂るのは大変おすすめです。日照時間の少ない冬場などにも使え、サプリで補っておくことで身体のあらゆる不具合を避けられます。



紫外線を避けている方やお魚をあまり食べない方、自然派の方に
内容量 | 60粒(60日分) | 1日摂取量 | 1粒 | 1日コスパ | 約33円 |
1日あたりのビタミンD量 | 50μg(2,000IU) | GMP認定 | – | ||
ほかの成分 | 焙煎玄米粉末 |
内容量 | 60粒(60日分) |
1日摂取量 | 1粒 |
1食コスパ | 約33円 |
1日あたりのビタミンD量 | 50μg(2,000IU) |
GMP認定 | – |
ほかの成分 | 焙煎玄米粉末 |
森下仁丹 BabyD(ベビー ディー)
楽天市場の評価 4.88




赤ちゃんにも安心してあげられるオイルタイプ
1滴ずつ、一定量を滴下できる無味無臭のオイルタイプのビタミンDです。骨の形成が急に起こるお子さんには、錠剤やカプセルタイプだと誤嚥が起きてしまう可能性があります。
口を開いてもらってそのまま飲んでもらったり、舐めてもらったりして飲ませやすいオイルタイプは、栄養補給として大変助かる一品です。もちろんサプリメントが苦手な大人の方でも飲めます。
日光を浴びるタイミングが少ない赤ちゃんに最適
赤ちゃんは外に出て日光に当たるタイミングがなかなかありません。それに加えて最近は大気汚染などの問題もあるので、小さい頃からビタミンDを経口で飲みやすく補えると安心です。



飲み込みやすさがピカイチ!お薬苦手なお子さんや赤ちゃんに
内容量 | 4.2g 約90滴分(45日分) | 1日摂取量 | 2滴 | 1日コスパ | 約43円 |
1日あたりのビタミンD量 | 4.0μg | GMP認定 | – | ||
ほかの成分 | – |
内容量 | 4.2g 約90滴分(45日分) |
1日摂取量 | 2滴 |
1食コスパ | 約43円 |
1日あたりのビタミンD量 | 4.0μg |
GMP認定 | – |
ほかの成分 | – |
エフ琉球 シードコムス ビタミンD
楽天市場の評価 4.51




コスパの良くカルシウムの吸収をサポート
一日あたりのコスパが約16円と、お得なビタミンDサプリです。貝カルシウムも含まれており、骨の健康が気になる方やメンタル面を気にされている方でも複合的に栄養が摂れます。
太陽に当たることの少ない方や、普段からカルシウムを多めにとっている方には、特におすすめのサプリメントです。情緒面や骨の健康、免疫系に働きかけたい方にもおすすめです。
錠剤で摂りたい方に特におすすめ
ビタミンDは脂溶性サプリなので、ソフトカプセルや液体のものが多いです。脂質はほかで補って、ビタミンDサプリは錠剤がいいという方には特におすすめのサプリメントになります。



コスパが良く不足分も摂りやすい
内容量 | 30粒(30日分) | 1日摂取量 | 1粒 | 1日コスパ | 約16円 |
1日あたりのビタミンD量 | 30μg | GMP認定 | – | ||
ほかの成分 | 貝カルシウム |
内容量 | 30粒(30日分) |
1日摂取量 | 1粒 |
1食コスパ | 約16円 |
1日あたりのビタミンD量 | 30μg |
GMP認定 | – |
ほかの成分 | 貝カルシウム |
ファンケル ビタミンD
楽天市場の評価 4.70


馴染み深いファンケルのビタミンDサプリ
ファンケルのビタミンD3サプリです。日本企業のサプリなので、お年を召した方などにも馴染みやすいです。日本人が親しみやすい、錠剤で小粒のサプリメントタイプなのが特徴です。
紫外線を浴びることが少なくなった現代人はビタミンDが不足しがちで、年齢とともに皮下での合成能力も少しずつ落ちてしまいます。そんなとき特におすすめできるサプリメントです。



マイクレでお馴染みのFANCLのビタミンDサプリ!
内容量 | 30粒(30日分) | 1日摂取量 | 1粒 | 1日コスパ | 約13円 |
1日あたりのビタミンD量 | 30μg(1,200IU) | GMP認定 | ⚪︎ | ||
ほかの成分 | – |
内容量 | 30粒(30日分) |
1日摂取量 | 1粒 |
1食コスパ | 約13円 |
1日あたりのビタミンD量 | 30μg(1,200IU) |
GMP認定 | ⚪︎ |
ほかの成分 | – |
Milim 1日分以上のビタミンD
楽天市場の評価 4.48




パクッと食べやすいタブレットタイプ
気軽にパクッと食べられるのが魅力のタブレットタイプのビタミンDサプリです。お菓子のようにぽりぽり噛んで食べられるので、錠剤やカプセルが苦手なお子様でもサッと食べられます。
ラムネ風のさっぱりとした味わいなので、お年を召した方でも食べやすく、どんな方でも好きなマスカット風味で美味しく食べられるのが特徴です。甘いものが好きな方にもおすすめできます。
乳酸菌が100億個摂れるのも魅力
ビタミンDだけでなく、乳酸菌が100億個摂れるのもこの製品のポイントです。お腹の調子を整えてくれるので、お腹が弱い人にもおすすめできるサプリメントです。



お菓子のようにぽりぽり食べやすい!
内容量 | 60粒(60日分) | 1日摂取量 | 1粒 | 1日コスパ | 約28円 |
1日あたりのビタミンD量 | 55μg(2,200IU) | GMP認定 | ⚪︎ | ||
ほかの成分 | 乳酸菌(殺菌) |
内容量 | 60粒(60日分) |
1日摂取量 | 1粒 |
1食コスパ | 約28円 |
1日あたりのビタミンD量 | 55μg(2,200IU) |
GMP認定 | ⚪︎ |
ほかの成分 | 乳酸菌(殺菌) |
DHC ビタミンD
楽天市場の評価 4.53




DHCのサプリはとにかく高コスパ!
皮膚が太陽光(紫外線)を浴びることでつくられるビタミンDは「太陽のビタミン」と呼ばれ、骨や免疫系の健康維持に欠かせない栄養素です。現代式の食事から摂るのが難しいので、サプリメントで補給するのもおすすめです。
DHCのビタミンDサプリメントはとにかく高コスパで、一日分約10円と続けやすい価格設定です。一日一粒で済むので、毎日苦労なく飲めるのもポイントになります。
家族でも毎日続けやすい
毎日飲んでもコスパがいいので、家族の健康管理に最適です。馴染み深い錠剤タイプで粒も小さいので、お年寄りやお子さんでも飲みやすいです。まとめ買いしてみんなで飲むのもおすすめします。



まとめ買いして毎日続けやすい!
内容量 | 30粒(30日分) | 1日摂取量 | 1粒 | 1日コスパ | 約10円 |
1日あたりのビタミンD量 | 25μg(1,000IU) | GMP認定 | ⚪︎ | ||
ほかの成分 | – |
内容量 | 30粒(30日分) |
1日摂取量 | 1粒 |
1食コスパ | 約10円 |
1日あたりのビタミンD量 | 25μg(1,000IU) |
GMP認定 | ⚪︎ |
ほかの成分 | – |
大塚製薬 ネイチャーメイド スーパービタミンD
楽天市場の評価 4.55




高コスパよく有名サプリメーカーのビタミンDが摂取できる
ビタミンDの主な役割は、血液中のカルシウムやリンの濃度を正常に保ってくれるところです。さらにカルシウムの体内吸収を助けてくれたりします。日にあたる習慣がない方に特におすすめです。
ネイチャーメイドのビタミンDは、お魚やきのこを食べる習慣のない方にもおすすめできます。長く続けたい方には特に重宝する逸品です。
生活習慣が気になる方に小粒で飲みやすい
気軽に補給できるビタミンDは、日に当たる機会がない方などの生活習慣が気になる方に特におすすめです。小粒で飲みやすいので、お子さんや高齢の方にも適しています。



小粒で飲みやすいネイチャーメイドのビタミンD
内容量 | 90粒(90日分) | 1日摂取量 | 1粒 | 1日コスパ | 約10円 |
1日あたりのビタミンD量 | 25μg(1,000IU) | GMP認定 | ⚪︎ | ||
ほかの成分 | – |
内容量 | 90粒(90日分) |
1日摂取量 | 1粒 |
1食コスパ | 約8円 |
1日あたりのビタミンD量 | 25μg(1,000IU) |
GMP認定 | ⚪︎ |
ほかの成分 | – |
分子生理化学研究所 ワカサプリ ビタミンD&オメガ-3
楽天市場の評価 4.62




ビタミンDと合わせてオメガ3も摂れる
高配合のビタミンDにプラスして、オメガ3系の油も摂れるワカサ製薬のサプリメントです。ビタミンDは魚を食べたり、太陽に当たらないと不足してしまうビタミンなので、コツコツ摂るのが大切です。
魚の干物や干しキクラゲなどに多く含まれていますが、こちらのサプリメントならノルウェーサーモン由来の魚油も配合しており、つるりと飲めて身体にうれしい設計です。
できるだけ不要なものを排除した設計
専門家の監修のもと作ったサプリなので、安心して飲めるのが特徴です。日本人向けの設計や、無駄のないシンプルな処方、品質の管理などを徹底してあります。



ビタミンDだけでなく魚油も摂れてお得!
内容量 | 60粒(60日分) | 1日摂取量 | 1粒 | 1日コスパ | 約41円 |
1日あたりのビタミンD量 | 25μg(1,000IU) | GMP認定 | ⚪︎ | ||
ほかの成分 | サーモンオイル |
内容量 | 60粒(60日分) |
1日摂取量 | 1粒 |
1食コスパ | 約41円 |
1日あたりのビタミンD量 | 25μg(1,000IU) |
GMP認定 | ⚪︎ |
ほかの | サーモンオイル |
ナチュレライフ ドクターマリー ビタミンD
楽天市場の評価 4.88




自然由来ビタミンD3のみを贅沢に配合
稀少な上高品質なニュージーランド・オーストラリア産ビタミンDを配合したビタミンDサプリメントです。自然由来ビタミンD3を贅沢に使って作られています。
自然由来のビタミンDなので、産地や製造工程などが気になる方にもおすすめのサプリメントです。毎日続けていくのにはおすすめのサプリメントとなっています。
できるだけ不要なものを排除した設計
天然由来ビタミンDを使うだけでなく、継続して飲みやすいように着色料・香料・保存料は不使用となっています。このため、どんな方でも安心して飲みやすいのが特徴です。



自然由来ビタミンDでヘルスケア!
内容量 | 30粒(30日分) | 1日摂取量 | 1粒 | 1日コスパ | 約39円 |
1日あたりのビタミンD量 | 25μg(1,000IU) | GMP認定 | – | ||
ほかの成分 | – |
内容量 | 30粒(30日分) |
1日摂取量 | 1粒 |
1食コスパ | 約39円 |
日あたりのビタミンD量 | 25μg(1,000IU) |
GMP認定 | – |
ほかの成分 | – |
UHA味覚糖 グミサプリ ビタミンD3
楽天市場の評価 4.75




グミでビタミンDとコラーゲンが同時に摂れる!
おいしいマスカット味のグミで、ビタミンDとコラーゲンが同時に摂れるのが魅力のグミサプリです。1日2粒で必要な栄養素をより効率的に摂ることが可能です。
マスカット味のさっぱりとした味わいなので、お子様から大人、お年寄りの方まで幅広い年齢層が続けやすい味わいとなっています。サプリメント初心者の方にもおすすめのアイテムです。
水がいらないのでどこでも食べられる
グミ状のサプリメントで、他のサプリメントのように飲み下す必要がないので、水が必要ありません。携帯しやすく、さっぱりとした味わいで毎日のサプリメント摂取が楽しくなります。



マスカット味の美味しいグミでビタミンD補給
内容量 | 40粒(20日分) | 1日摂取量 | 2粒 | 1日コスパ | 約30円 |
1日あたりのビタミンD量 | 25μg(1,000IU) | GMP認定 | – | ||
ほかの成分 | コラーゲン |
内容量 | 40粒(20日分) |
1日摂取量 | 2粒 |
1食コスパ | 約30円 |
1日あたりのビタミンD量 | 25μg(1,000IU) |
GMP認定 | – |
主要原材料 | コラーゲン |
オーガランド ビタミンD
楽天市場の評価 4.58


気軽に適量太陽のビタミンを摂ろう
オーガランドのビタミンDサプリメントの特徴は、一日の適量が摂れるところです。過剰摂取にならないかつ、身体に必要な量が配合されています。
ちょうどいいビタミンDの量なので、自分で調整を行わなくてもいいくらいの量が自然に摂れます。また、中鎖脂肪酸油が入っているので、脂溶性ビタミンであるDの吸収を助けてくれます。
小型ソフトカプセルでとにかく飲みやすい!
柔らかいソフトカプセルで飲み下しやすく、さらに小型なのでお年寄りやお子さんでも喉に引っかからずに嚥下することができます。飲みやすいサプリを探している方におすすめです。



小型のカプセルでつるりと飲める!
内容量 | 30粒×6袋(180日分) | 1日摂取量 | 1粒 | 1日コスパ | 約12円 |
1日あたりのビタミンD量 | 5.00μg | GMP認定 | – | ||
ほかの成分 | 中鎖脂肪酸油 |
内容量 | 30粒×6袋(180日分) |
1日摂取量 | 1粒 |
1食コスパ | 約12円 |
1日あたりのビタミンD量 | 5.00μg |
GMP認定 | – |
ほかの成分 | 中鎖脂肪酸油 |
ビタミンDサプリメントのよくある質問
- ビタミンDが足りないとどうなりますか?
-
ビタミンDには様々な働きがあり、代表的なものではビタミンDが不足すると腸管から吸収できずカルシウムが不足してしまいます。悪化すると低カルシウム血症や骨軟化症、くる病などの健康被害が出ます。
- ビタミンDが多い食べ物は何ですか?
-
主に魚類に多く含まれます。卵、肉類、きのこ類にも含まれますが、魚ほど多くありません。
- ビタミンDは何と摂るのがおすすめですか?
-
ビタミンDは脂溶性ビタミンなので、脂質と一緒に摂ると吸収が良くなります。